2014年3月
2014年 3月
春分の日
2014-03-21
こんにちは
今日はお墓参りですね。
先祖にお供えをしようと思いぼたもちを作ってみました。
前日からあんこ作りをしましたが大変
でした。
でも、手間をかけた分食べる時には2倍美味しく感じました。
どうして彼岸にぼたもちやお萩を作るようになったのか…。?調べてみました。
小豆の赤色には災難が見に降りかからないようにするおまじないの効果があると信じられていて、古くから邪気を払う食べ物の信仰が先祖の供養と結びついたと言われ、作るようになったそうです。
ところで、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いって知っていますか?
ぼたもちは牡丹の花に見立てもので、おはぎは萩の花に見立てたものだそうです。食べる物は一緒で、違うのは食べる時期だけだそうです。

今日はお墓参りですね。
先祖にお供えをしようと思いぼたもちを作ってみました。
前日からあんこ作りをしましたが大変

でも、手間をかけた分食べる時には2倍美味しく感じました。

どうして彼岸にぼたもちやお萩を作るようになったのか…。?調べてみました。
小豆の赤色には災難が見に降りかからないようにするおまじないの効果があると信じられていて、古くから邪気を払う食べ物の信仰が先祖の供養と結びついたと言われ、作るようになったそうです。
ところで、「ぼたもち」と「おはぎ」の違いって知っていますか?
ぼたもちは牡丹の花に見立てもので、おはぎは萩の花に見立てたものだそうです。食べる物は一緒で、違うのは食べる時期だけだそうです。

おかたずけ
2014-03-20
子供がだんだん成長しておもちゃと絵本の数が増えました。
最近は下の子供も床に転がったり、おもちゃを口に持って遊ぶようになりました


そこで、今まで適当にごちゃっとまとめておいたおもちゃ達を整理してみることに

子供にも自分から進んでかたずけしてほしいので、わかりやすさも考えて選んだおもちゃ箱。入れてみるとカラフルさもあってか子供が喜んでくれました。おもちゃも絵本もかたずいてすっきりです

写真
2014-03-19
今日はカメラ発明記念日。
”写真” あなたが大切にしている写真ってありますか?思い出が写真で蘇るよね。たまには昔のアルバムを引っ張り出して、あのころを思い浮かべるのもいいですよ。ここには最近の物しかないけど、それでも思い出が楽しい。
わが事務所の子猫たち。わが事務所に遊びに来た小鳥。わが事務所の様子を見てるトンボ。楽しい事務所です。
写真って何だろうね。不思議な力があるよ。 

おかさなさん
2014-03-18



雪も融けたので安達ヶ原ふるさと村公園で遊んできました。
屋内で遊んでから公園内をお散歩してみたら池には鯉がいました。うちの息子なぜだか「お魚さん」を「おかさなさん」と言います(笑)他にも「チョコ」を「コチョ」など言葉が反対になってしまうものが多々ありますw
最後に置いてあった三輪車を乗り回して満足して帰ってきました。
屋内で遊んでから公園内をお散歩してみたら池には鯉がいました。うちの息子なぜだか「お魚さん」を「おかさなさん」と言います(笑)他にも「チョコ」を「コチョ」など言葉が反対になってしまうものが多々ありますw
最後に置いてあった三輪車を乗り回して満足して帰ってきました。
産総研 福島再生可能エネルギー研究所
2014-03-17



いよいよ産総研(独立行政法人産業技術総合研究所)の福島再生可能エネルギー研究所が、4月1日に開所となります!ここでは、世界に開かれた再生可能エネルギーの研究開発と新しい産業の集積を通した復興への貢献が使命だそうです。場所は郡山西部第二工業団地。これまで工事の進捗を定点観測撮影をしてきましたが、写真は左から昨年11月、まだクレーンが立ってます。中央は1月、外観が完成し内装工事中らしい。そして3月右側写真、奥のほうについに風車が建ったではありませんか!